Hemp(大麻)

Edible(食べられる)着られる(Wearable)な植物の代表格といえば、やはり大麻になってきます。日本では麻薬の一種としての認識が一般的なようですが、大麻の中でも繊維用の大麻はヘンプ(Hemp)と呼ばれることが多いです。実際のところ、大麻は実は日本人にとっては非常に身近で大切にされてきた植物であることがわかっています。

日本国内でもとちぎしろという大麻品種は、精麻という繊維を収穫するために、主に栃木県で栽培免許を申請している農家さんに限っては栽培が許可されています。この品種は陶酔作用のある成分がほとんど含まれていない品種で、海外の基準で言えば産業用ヘンプにカテゴライズされる品種になります。

大麻の可食部分(Edible)は?

実は、多くの日本人が、知らず知らずのうちに大麻を食べたことがあります。それは、七味唐辛子に大麻の種子(たね)が含まれているから。種は漢方では「麻子仁」と呼ばれてきました。今は、スーパーフードとして非常に人気が高くなっています。なお、大麻種子を絞ると上質な油脂(必須脂肪酸やミネラルが豊富)が採れ、ヘンプオイルと呼ばれています。種子はヘンプシード、ヘンプナッツなどの名前で人気を得ています。

食品としてはヨーロッパや北米で人気で、アメリカなんかは2018年末に、産業用ヘンプの栽培に関する法律改正があり、合法的に栽培が可能になったようです。(ヨーロッパやカナダでは以前より産業用ヘンプ栽培は合法。)

大麻の繊維(Wearable)利用は?

大麻の繊維としての利用の歴史は長く、日本では縄文時代の貝塚から大麻繊維が見つかっていますし、長いこと庶民の衣類を担ってきたのは大麻だったようです。

現在では、化繊や安価な綿が一般衣料の主要な原料ではありますが、大麻はエコ・サスティナブルな観点から再評価されています。ヘンプコットンの衣料は、フェス系のブランドやサスティナブルなライフスタイルブランドなどでたくさん利用されています。

もちろん、着物などでも極一部ではありますが、大麻が使用されているものもあります。

とは言え、世界的に栽培が禁止傾向にあった植物ですので、栽培量は限定的です。量が少ないので品質についても粗悪なものが多く、品質の低い繊維については非常にチクチクした肌触りがあり、着る人を選んでしまうというのは難点です。もちろん、品質の良い糸は非常によいシャリ感があり、サラッとした肌触りが良いです。

ヘンプの今後

大麻は edible & wearable な特性以外にも、カンナビノイドという薬効成分を含んでいます。ヘンプについては、CBDという陶酔作用がないのにもかかわらず薬理作用のあるカンナビノイドが多く含む品種もあり、それらは健康食品や処方薬として利用が始まっているようです。

前述のアメリカでの産業用ヘンプの法改正では、このCBDを栽培後に合法的に利用することができるようになり、今後はヘンプの栽培利用の幅が広がることになります。

非常に楽しみな植物の一つです。

ラミー(苧麻)|食える(edible)着られる(wearable)繊維植物

古くから利用されてきた麻の一つ

苧麻はヘンプ(大麻)と並んで古くからアジア圏で利用されてきた麻で、繊維作物の一つです。チョマ・カラムシといった呼ばれます。

繊維はいわゆる麻と呼ばれる植物全般と類似していますが、大麻や亜麻と比べると強めのツヤと透明感が特徴で、その美しさから「上布(じょうふ)」と呼ばれる麻の高級品として古くから重宝されてきました。

主な上布の産地は「越後上布(苧麻のみ)」「宮古上布(苧麻のみ)」「高宮上布(苧麻と大麻)」などが有名ですね。自然布研究は吉田真一郎氏の書籍を読むと面白いです。

 

ちなみに、現在の繊維製品の品質表示で「麻」と表記できるのは、リネン(亜麻)と今回ご紹介するラミー(苧麻)です。(最も歴史ある大麻が「麻と」表示できない謎の制度です。

なお、リネン(亜麻)・ヘンプ(大麻)は一年草ですが、苧麻は多年草の植物です。麻はあくまで概念で、植物としてはそれぞれ全くの別種であることは覚えておいても良いかもですね。

実は食用可能な苧麻

続きを読む ラミー(苧麻)|食える(edible)着られる(wearable)繊維植物

Banana(芭蕉布)|食える(edible)着られる(wearable)繊維植物

芭蕉布は沖縄で伝統的に作られてきた織物です。

沖縄の織物といえば、宮古島で作られてきた「宮古上布」が有名も有名ですが、宮古上布は苧麻(ラミー)を使っています。対して、芭蕉布の原料はイトバショウ=糸芭蕉という植物です。芭蕉=バナナ、つまり、バナナ織物なんですね。

とは言え、イトバショウというのは糸を作るための植物なので、食用の実をつけるバナナとは別の種類のようです。繊維用の芭蕉は3年ほどかけて栽培するようで、大麻・亜麻は一年草、苧麻は多年草ですが一年で収穫可能なことから比べると、3年というのはなかなか手間のかかる繊維原料と感じます。

芭蕉布は、いわゆる靭皮繊維に含まれ、アサ(大麻・苧麻・亜麻など)と似たような、繊維が固めでシャリ感があるようですね。

芭蕉布保存会の方々のウェブサイト↓では、芭蕉布の製造工程など非常にわかりやすく解説されています。また、美しいパターンも掲載されています。絣での柄の表現って本当にすごいです。

◯喜如嘉の芭蕉布保存会
http://bashofu.jp/

チャンスがあれば触ってみたい繊維原料の一つです。

なお、工業的な繊維としても、芭蕉を手に入れることはできるようです。
他と違ったおもしろアパレルを展開するのであれば良さそうな素材ですね。肌触りなど気になるところではあります。

◯麻絲商会
http://mashi.co.jp/info_2.html#basyo

なお、他にも、

◯日本で唯一のバナナ繊維アパレルブランド
https://readyfor.jp/projects/takarajima

と言った島バナナ(食用)の芭蕉から糸を作るといったプロジェクトも行われていたようす。これはまさにedible wearable!素晴らしいプロジェクトに拍手です。

Linen(リネン)|食える(edible)着られる(wearable)繊維植物

植物は衣食住において最も人間が恩恵を受けている、なくてはならない存在です。

食料の基本ベースとなるのは、植物の種子や地下茎などに蓄えられた炭水化物で、食物繊維やミネラル・ビタミンもまた多くは植物から摂取しています。衣料においてはもちろん、科学技術の発展で化学繊維が発明される以前は、麻や木綿が繊維製品の中心でした。

繊維植物を色々と調べていくと現状ではマイナーな素材の中にも、実は凄いパワーを秘めているものが存在することがわかります。マイナー素材は変わった特性を持つものが多く、面白いです。

今回は「Edible(食用)でWearable(衣料)な植物」の中で最もメジャーなリネンについてご紹介。

続きを読む Linen(リネン)|食える(edible)着られる(wearable)繊維植物

オーガニック・サスティナブル・エシカルとは?今後のアパレルのスタンダード?

Organic? Sustainable? Ethical?

アパレル製品を作ろうと調べごとをしていると、最近のアパレルの潮流の一つに、「オーガニック」「サスティナブル」や「エシカル」といったワードにぶち当たることがあると思います。アパレル関連でも重要な要素となってきていますので確認してみましょう。

続きを読む オーガニック・サスティナブル・エシカルとは?今後のアパレルのスタンダード?